遅れて来た
蔦吉ファンサイト

時代劇、御家人斬九郎を観ましょう!

第4シリーズ 第3話 「大利根の月」

あらすじ:

斬九郎(渡辺謙)は、ふとしたことから、芸者の蔦吉(若村麻由美)のそっくりさん、お町(わかむらまゆみ)の用心棒として下利根まで旅をすることになりました。女中奉公が明けて、惚れた男と一緒になるため郷里に帰るとのことでした。しかし、下利根一帯では、飯岡の助五郎(松井範雄)と笹川の繁蔵(長森雅人)の二大やくざ集団が激しい縄張り争いをしており、実は、お町は繁蔵の女でした。

下利根に着くと、二人は地元のやくざ助五郎の子分の一味に囲まれますが、斬九郎が簡単に追い払いました。しかし、その後、斬九郎のすきを突かれてお町は連れ去られてしまいます。斬九郎は繁蔵の用心棒の平手造酒(ひらてみき=近藤正臣)と知り合い行動を共にすることになります・・・。

一つ付け加えると、物語終盤の、愛する女の命をなんとも思わない男に対する斬九郎の怒髪天を衝く形相や、蔦吉をからかって、ちょっとほっとするような斬九郎の表情も興味深い物語です。

今週の蔦吉:

蔦吉の出番は少なく、最後の数分だけですが、短いなりに見応えはあります。

その代わり蔦吉のそっくりさんが出ます。顔はそっくりでも性格は正反対な感じで、男からすると大変魅力的な女性に見えます(蔦吉の性格が悪いと言うことではありません、念のため。)

しかし、ひょっとするとそれは斬九郎を騙すための演技で、本当は悪い女なのかも...。でもやっぱり演技じゃなくて、心の奥深いところでは斬九郎の言う通り、「いい女」なのかもしれません。

参考:

今回は、1844年(天保15年)にあった笹川の繁蔵と飯岡の助五郎の出入り(けんか)を下敷きにした物語です。講談、浪曲の「天保水滸伝」で有名な、この出入りで死んだ平手造酒も出てきますが、もちろん物語自体はフィクションで、史実とは違います。

嬉し恥ずかし

これ以降の6枚の写真は、優しく穏やかで、か弱く、斬九郎が守りたくなるような、やくざの親分の女とは思えないお町の振る舞い、表情です。

杖を引いてもらって嬉しそうな、ちょっと恥ずかしそうな、蔦吉に瓜二つのお町(若村麻由美)

斬九郎に言われて杖の握りを斬九郎に預け、引っ張ってもらうお町。嬉し恥ずかしといった感じの表情です。

可愛いじゃねぇか
斬九郎の言葉に感激したような美しい表情をする、蔦吉に瓜二つのお町(若村麻由美)

惚れた男と必ず一緒にさせてやるから大船に乗った気でいろと斬九郎に言われた直後の表情です。

嬉しさと感激のあまり涙ぐむ、蔦吉に瓜二つのお町

そしてお町は涙ぐみ、恥ずかしさから逃れるためか、水をくみに行きます。斬九郎は感激して、「良いじゃねぇか、可愛いじゃねぇか、女ってなぁああでなくちゃいけねえや」と独り言。そして、「蔦吉、爪の垢でも煎じてみろ」だと。

斬九郎にすがるお町

下利根に着くと、飯岡の助五郎の手下たちに囲まれました。この山の中にはオオカミ(繁蔵)が逃げ込んでいて、仲間のオオカミどもが集まって来やしないかと見張っているとのことでした。

笠で顔を隠そうかとする、蔦吉に瓜二つのお町(若村麻由美)

お町の顔を知っている男、京蔵に気づいたお町。すーっと笠をあげて顔を隠しますが、相手も気づいていました。この場は斬九郎が力の差を見せつけて、先に行きます。

斬九郎に追いつき腕にしがみつく、蔦吉に瓜二つのお町(若村麻由美)

先に行く斬九郎に小走りで追いつき、腕にすがりつくお町。走り方がちょこちょこして可愛い。

蔦吉さんが羨ましい

急な雨に、水車小屋で雨宿りする二人です。お町が、蔦吉は斬九郎が忘れられない人、本気で惚れてる人かと聞きます。斬九郎は向きになって蔦吉をけなし、惚れていることを否定します。

蔦吉に惚れているのをお町に見透かされた斬九郎か

斬九郎が痛む足のタコを削っていると、お町が寄ってきて手ぬぐいで足を拭いてあげながら 「蔦吉さんが羨ましい。そんなに向きになるんだもの。本気で惚れてるに決まってる。」 斬九郎は「いや」と言ってお町の手を止め、何か腹の足しになるものを探しに出て行きました。

そこに助五郎の子分京蔵以下の一味が来てお町をさらって行きました。

え? どっちが本当?

拉致されて助五郎の家に拘束されたお町が見せる二つの人格。斬九郎がいないときに、飯岡の助五郎に多吉殺しを問いただすお町と、斬九郎がいるときに、惚れている男と会わせてやれと言われ涙を流すお町。

助五郎に捕まった蔦吉に瓜二つのお町(若村麻由美)

助五郎に多吉をやったのはお前たちかと聞くお町。

何か、映画「極道の妻たち」の一場面みたいな感じも(《蔦吉ファン》は見たことないので、想像に過ぎませんが)。

蔦吉と瓜二つのお町(若村麻由美)の目から涙が一粒落ちる

その後、斬九郎と平手造酒が助五郎の家に忍び込みますが、捕まって、敵、繁蔵の用心棒である造酒は縛られてしまいます。

造酒が、惚れ合っている二人を一目会わせてやりゃ良いものをと言うと、助五郎は、山に籠もっている繁蔵に会えるのはお町だけなので、自分の考えを伝える様頼んでいたところだと言います。斬九郎が本当かと聞くと頷き、涙が一粒落ちました。 

これがあたしの正体さ

助五郎からの手打ちの酒を持った京蔵を連れて、お町と斬九郎が重蔵一味の潜む山にやってきました。

そこでの、「あねさん」と呼ばれるお町を見た斬九郎はそれまでの「いい女」との落差に驚き、ショックを受けた様です。

これが私の正体さという蔦吉に瓜二つのお町

「旦那、驚かせて悪かったけど、仕方ないよ、これがあたしの正体さ。」 斬九郎は何を思う。

大出入りの祝いに飯岡の身内を一匹連れてきたよ

「さあ、引き出もんだぁ、大出入りの祝いに飯岡の身内を一匹連れてきたよ。」 斬九郎はお町の行為に驚いたような表情をしています。

さて、お町は悪女なのか、そうではなく、本当に優しく可愛い、「良い女」だったのでしょうか。

斬九郎にからかわれる蔦吉と蔦吉をからかって救われる斬九郎か

すべてが片付き、斬九郎が帰って来ました。

無邪気に斬九郎の顔をのぞき込む蔦吉(若村麻由美)

満月の夜桜の下で横になっている斬九郎の顔を無邪気にのぞき込む蔦吉。気付いた斬九郎は驚いて飛び起きます。

その後の二人の会話の中で、斬九郎は「すごく綺麗で、お前とはちょっと違う、良い女と悲しい別れをしてきた」という趣旨のことを言いました。

斬九郎が、綺麗な良い女と別れてきたと言ったときの蔦吉(若村麻由美)の表情

この表情が蔦吉の気持ちを表しているんでしょう。嫉妬心や悔しさも僅かに入りつつの、「にゃろめ、また私をからかって」位ですかね。この後斬九郎の、ちょっと弄り(いじり)過ぎたかなといった感じの微妙な笑い顔で物語が終わります。やっぱり斬九郎は蔦吉と居るとほっとするのかも知れません。でも、蔦吉に甘えているような気もします。

 

第4シリーズ