第1シリーズ 第7話 「遊蕩の指南」
あらすじ:
蔦吉(若村麻由美)の客、河村忠兵衛(蟹江敬三)はなんとも変な侍でした。どうしようもない堅物で酒も飲めないのに、五百両という大金を持っていて、一夜の遊蕩三昧で使い切りたいと言います。向かいの部屋で飲んでいてそれを聞いた斬九郎(渡辺謙)が座敷に勝手に入り込み、遊蕩三昧なら得意だから教えてあげると言います。
そこで蔦吉もあきれる飲めや歌えの馬鹿騒ぎをして帰りますが、帰りに忠兵衛は侍の一団に襲われ、斬九郎と蔦吉が撃退します。聞けば持っていた五百両は藩(奥津藩)の公金で、後で偽金であったことが判明します。斬九郎はこの偽金騒ぎに巻き込まれていきます。
今週の蔦吉:
忠兵衛に貰った花代がこの偽金だったため、一人で奥津藩の重役の行動を調べたりしますが、斬九郎とは別行動だったのが幸いしたのか、結果的に斬九郎の命を救うことになります。
今週の単語(古語、符丁の類い):
(1) しわい=けちくさい、しみったれている(大修館 全訳古語辞典)
忠兵衛が自分の藩のことを「石高21,000とび31石の小藩」と言ったとき、斬九郎が「とび31石の勘定方か、金にしわいわけだ」と言いました。ネット情報では、現在も各地の方言の中で、けち、生意気、しつこい、食べ物などが固い等の意味で使われているようです。
(2) お茶っぴき=(「御茶挽き」のことだと思われます)客がなくて暇な芸者・遊女
下記「痴話げんかかぁ?」の写真解説に少し詳しい説明があります。
参考:この会話の中で斬九郎は蔦吉に「お茶っぴきか、おめえ」と言いました。これは多分「御茶挽き」のことで、国語辞典『大辞林』には「芸者・遊女が、客がなくて暇なこと、また、その芸者・遊女」だと書かれています。